小児歯科

乳歯の大切な役割について

①永久歯を正しい位置に導いてくれます

①永久歯を正しい位置に導いてくれます 乳歯はしばらくすると永久歯に生え変わりますが、だからといって「虫歯になっても放っておいていい」というわけではありません。
乳歯には「後から生えて来る永久歯を正しい位置に導いてくれる」という役割があり、そのため虫歯になると後の永久歯に悪影響をおよぼす恐れがあります。

 

②乳歯がないと歯並びの乱れの原因に

②乳歯がないと歯並びの乱れの原因に虫歯になって乳歯を失ったり、穴が開いていたりすると、後から生えて来る永久歯が正しく生えて来るためのスペースが確保できず、歯並びの乱れの原因となる場合があります。
乳歯の虫歯は、将来の歯並びの乱れの原因となり得る」ということをご理解いただき、乳歯の虫歯であってもきちんと治すようにしましょう。

 

③乳歯の虫歯を治療しないとどうなるの?

③乳歯の虫歯を治療しないとどうなるの? 乳歯の虫歯をそのままにしていると、後から生えて来る永久歯の虫歯リスクも高くなります。
永久歯が虫歯になって失うと、もうその下から歯は生えて来ませんので、かけがえのない永久歯を守るためにも、乳歯のうちからきちんと虫歯治療・予防を受けておくようにしましょう。

当院の小児歯科の特徴

お子様の健康な歯をご一緒に育てていきましょう!

お子様の健康な歯をご一緒に育てていきましょう!

永久歯よりも柔らかい乳歯は虫歯になりやすく、一度虫歯になると進行が速いです。 「乳歯はやがて生え変わるから虫歯になっても大丈夫」と思わずに、乳歯に虫歯がある時は茨木市園田町のしょうえい歯科へお越しいただき、きちんと治療を受けて将来のお口の健康を守るようにしましょう。 そして、当院と一緒にお子様の健康な歯を一緒に育てていきましょう。

当院の小児歯科で行う内容

ご自宅での歯みがきの方法をアドバイス

お子様に正しい歯みがき方法を指導するとともに、保護者の方に仕上げ磨きの方法をアドバイスします。

フッ素塗布

定期的にフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯に負けない強い歯を作ります。

歯並びの確認

将来的に歯並びの乱れが起こらないかチェックし、必要に応じて矯正治療(小児矯正)をご案内します。

食生活のアドバイス

ダラダラ食べや頻繁な間食、甘いお菓子をよく食べるなどの食生活は虫歯リスクを高めますので、普段の食生活を詳しくおうかがいしてアドバイスします。

『小児歯科』よくあるご質問

こどもの歯が生える時期について

こどもの歯が生える時期について

乳歯が生えるのは何歳からなの?

お子様によって違いますが、一般的に生後8ヶ月ごろから下の前歯(乳中切歯)が生え始め、その後、1歳ごろに糸切り歯(乳側切歯)、1歳7ヶ月ごろに犬歯(乳犬歯)、1歳5ヶ月に第一臼歯(第一乳臼歯)、2歳3ヶ月ごろに第二臼歯(第二乳臼歯)が生えて来ます。
上の歯もおおよそ同じくらいの時期に生えて来ますが、下の歯と若干のずれがあります。

永久歯が生えるのは何歳からなの?

上の歯と下の歯、また男の子・女の子で生えて来る年齢に若干の違いがありますが、おおよそ6歳ころに下の前歯(中切歯)と6歳臼歯(第一大臼歯)が生え始めて、その後、11~13歳にかけて永久歯が生え揃っていきます。

『小児歯科:年齢別』よくあるご質問

お母さんのお腹の中の赤ちゃんの歯について

お母さんのお腹の中の赤ちゃんの歯について

妊娠中に赤ちゃんの歯を強く丈夫な歯に育てるには何を食べればいいの?

丈夫な歯に育てるには、カルシウムのほか、タンパク質やビタミンなどの栄養素を含む食べ物をバランスよく摂ることが大事です。
ひじきやチーズ(カルシウム)、豆腐や牛乳(タンパク質)、豚肉やほうれん草(ビタミン)などの食品がおすすめです。

母親の虫歯が多い場合、赤ちゃんも虫歯になりやすいの?

お母様のお口で虫歯が多い場合、食べ物の口移しや食器の共用などにより、お母様のお口の中にいる虫歯菌が赤ちゃんにうつる恐れがあります。
なので、出産前にお口を健康にしておき、安心して赤ちゃんを迎えるようにしましょう。

0~2歳ごろまで

0~2歳ごろまで

母乳と粉ミルクどっちのほうが虫歯になりやすいの?

一般的に母乳の方が虫歯になりにくいとされていて、さらに母乳には赤ちゃんの免疫力を高める作用があるとされています。
ただし、不規則に母乳を与えると虫歯の原因となる場合があるので注意しましょう。

歯みがきがいつからすればいいの?

乳歯が生え始めたタイミングで歯みがきを開始するようにしましょう。
乳歯の虫歯は、後に生えて来る永久歯に悪影響をおよぼしますので、しっかり歯みがきして虫歯を予防するようにしましょう。

歯ブラシはどのようなものがいい?磨きかたはどうすればいいの?

歯ブラシ部分が小さなものがおすすめで、毛先が丸いものの方が磨きやすいです。
膝の上に頭をのせて、ペンを持つ時のように歯ブラシを持ち、力を込めずに磨いてあげてください。
上の前歯や歯と歯の間、歯と歯茎の境目が虫歯になりやすいので、特に注意して磨くようにしましょう。

3~6歳ごろまで(保育園・幼稚園のお子様)

3~6歳ごろまで(保育園・幼稚園のお子様)

指しゃぶりはダメなの?どうすればいいの?

通常、年齢が上がるごとに指しゃぶりをしなくなるものですが、続くようでしたら後の歯並びの乱れの原因となりますのでやめさせるようにしましょう。
ただし、無理やりやめさせるのはお子様の精神衛生上よくないので、どうして指しゃぶりがよくないのか、将来、どんな問題があるので、わかりやすく伝えてお子様自身の意思でやめさせるようにしてあげてください。

歯を強くする食べ物はあるの?

カルシウムやタンパク質、ビタミンなどを含む食品がおすすめです。
ひじきや豚肉、卵、レバー、ほうれん草などを普段の食事に上手く取り入れてあげるようにしてください。

7~9歳ごろまで(小学生低学年のお子様)

7~9歳ごろまで(小学生低学年のお子様)

どうしてこどもの歯とおとなの歯があるの?

子供と大人では顔・顎の大きさが違うため、それに合った歯が必要になるからです。
その後、成長に応じて顔・顎が大きくなり、それに合わせて大人の歯(永久歯)が生えて来るわけなのです。

こどもの歯(乳歯)が抜けた時はなにを食べればいいの?

硬い食べ物や香辛料などの刺激物以外であれば、あとは普段の食事で大丈夫です。

10~12歳ごろまで(小学生高学年のお子様)

10~12歳ごろまで(小学生高学年のお子様)

歯(永久歯・乳歯)折れた時は歯医者へ行ったほうがいいの?

すぐに当院へお越しください。
歯の状態によっては、元通りくっつけることも可能です。

歯が抜けた日は歯ブラシをしていいの?

歯が抜けた当日だけ、抜けた部分の歯磨きを控えて、あとはいつも通り歯磨きしてください。
出血があると口の中が気持ち悪くて何度もうがいしたくなりますが、頻繁にうがいするとかさぶたができにくく、かえって出血が止まりにくくなります。

一番上に戻る
072-648-7577WEB予約
WEB予約072-648-7577
9:30~13:30
15:00~19:00

:土曜日 午前9:15~12:30
午後13:30~16:00

    休診日:水・日・祝

    • 電車でご来院の方阪急京都線『茨木市駅』徒歩7分
    • バスでご来院の方近鉄バス 茨木線『阪急茨木市南口』下車徒歩1分
ご予約・お問い合わせ072-648-7577

〒567-0825 大阪府茨木市園田町1-5 A PARTII 1F

しょうえい歯科 歯の年齢診断プロ